今のマンションに引っ越して2年。
前の家からとりあえず持ってきたもの、2年の間に増えたもので、一人暮らしには余裕があるはずの2LDKの収納がパンパンになっていました。
いらないもの処分してスッキリしたい!
2021年秋からガッツリ捨て活を始め、年末までに目標を達成することができました!
「捨てる」「売る」「無料で譲る」でガツガツ断捨離をした結果、家も気持ちもすっきりし、お小遣いも少し増えました。
今回は、捨て活で不用品を処分したらいくらお金が入ったかをまとめます!
2021年捨て活報告! 500~600個の不用品を断捨離しました
2021年秋から冬にかけて、家にある不用品を断捨離しました。
溜め込んでいた不用品を断捨離! どんなものを手放した?
9月のシルバーウイークに一度がっつり不要物を処分し、11月からはTwitterで捨て活報告を開始!
今日の断捨離結果
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 3, 2021
・植木鉢4つ(ジモティー)
・プレステ4(16,500円でGEO買い取り)
使ってない掃除機もジモティー出そうと思ったら、充電ボタンつくのに充電されないから無理だった😨
ご臨終で粗大ゴミ…
【教訓】家電は2年も寝かさずさっさと売る!#断捨離 pic.twitter.com/aA1oIv0LvX
今日の捨て活!
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 3, 2021
1.植木鉢4個
2.プレステ4
3.食べかけのキャットフード 4袋
4.メルカリに出したキャットフード 13缶
5.遊ばなくなった猫じゃらし 2個
年末の目標まであと295個。
先は長い。
断捨離、捨て活って、どこまでを含むんだろう。
ゴミは普通にゴミだよねえ。
むずい。#断捨離 #捨て活
Twitterでは「年末までに捨て活目標300個!」宣言をし、無事目標達成!
秋からの捨て活
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) December 18, 2021
目標の300個達成❗️
296 調味料
賞味期限切れてた…😫
297 ガスコンロのボンベ
298 コルク鍋敷
299 マグカップ
300 圧力鍋🥘
買って7年、ほぼ使わず肥やしに…
終わったー😭
まだ不要なもの眠ってそうだけど、一旦区切り!
私よ、おつかれさま🥳#捨て活 #断捨離 #片付け pic.twitter.com/iJdU7LaRNa
Twitterで報告を始める前、シルバーウイークにもガッツリ不用品を処分していたので、トータルで500~600個は断捨離しました!
収納に余裕ができてめっちゃ達成感!
断捨離は、1日1~2カ所場所を決めて実行!
うまくいくやり方としてよく書かれている「収納しているものを全部出して要らないものを捨てる」方法です。
収納から全部出すと「これなに!?」というものもあってガンガン捨てられました!
未使用のモノやまだキレイないものは、メルカリなどにどんどん出品してお小遣い稼ぎもしちゃいました。
日用品の断捨離
最初に手を付けたのは、ストック品やいつか使うかも品が入っている収納棚。
ここはサクサク捨てられました。
もう使わない水槽用品や、なぜか大量にあったメガネ拭き。ガッツガツ捨てていけるからテンションUP!
玄関に置きっぱなしだったミネラルウォーターのペットボトル(2L×9本)の収納場所ができました!
メルカリに出品したら、意外といろんなものが売れました。
ほぼ使ってない色鉛筆(24色)、無理かなと思ったら即売れでビックリ!
売れるかな?と思っても、いったん出品してみるのがおすすめです!
売り上げ(メルカリ):約12,000円
・浄水器カートリッジ(定価の50%)
・色鉛筆24本セット
・ルームステッパー(定価の30%)
・ゲームソフト(数年前のソフトが約1,500円)
など
※メルカリの売り上げは手数料・送料を除いた金額にしています。
キッチンの断捨離
食器やキッチングッズもガツガツ処分しました。
今日の捨て活!
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 10, 2021
96.スキレット
97.スキレットの蓋
熱々で焼けるのはいいけど、お手入れがめんどくさくてほぼ使わず😅
お手入れ楽って、わたしには重要ポイントでした🍳#捨て活 #断捨離 pic.twitter.com/Myzcl4AyDy
一人暮らしの割には食器がたくさんある我が家。でも使うものはほぼ固定しちゃっているんですよね。
引っ越して2年、一度も使っていない食器はこれからも使うことがないはずと、心を鬼にして捨てました。
形が好きだけど使いづらい食器とかも思い切って捨てちゃいました!
キッチン整理で出てきたルイボスティーは友達へ。
ルイボスティー好きなんですけど、飲むとおなかを壊しがちな体質なのです・・・涙
今日の捨て活?
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 12, 2021
101.ルイボスティー2袋
前回ルピシア福袋に入ってたもの。
ルイボスティー好きなんだけど、飲むとお腹ピーピーになることが多くて、友達にあげることに☕️
残念!
今年の福袋はルイボスティーないコースで!#捨て活 #断捨離 #片付け pic.twitter.com/wmEmYyccy7
食器やキッチングッズは使用感があるので、基本捨てました。
唯一メルカリに出品したのがティファールの圧力鍋。4,500円で出品して、約1週間で売れました。
売り上げ(メルカリ):約3,000円
・圧力鍋
本の断捨離
もう読まないビジネス書や、興味が減ってきたマンガのセットをメルカリへ。
今日の捨て活。年末までに300個!
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 7, 2021
51 ボトルアクアの瓶
ミナミヌマエビ🦐も天国に行ったので、ボトルもさようなら!
52 ハンガー5本
なかなか捨てられないもの5位には入るハンガー。
53-70 マンガ18冊(メルカリで売れた!)
50超えて既に捨てるもの悩み中。
まだまだ物が溢れてるのに、なぜ。 pic.twitter.com/1FEpm91QNN
ビジネス書は、人気の本だと1,000円越えで売れるのでいいお小遣い稼ぎになりました。
メルカリでも売れなかった本は、最後まとめてブックオフの宅配買取へ。
38冊送って、値段がついたのが18冊で買取価格は320円。
メルカリに比べるとささやかすぎる買取金額だけど、「いつかメルカリで売れるかも」と置いておくとまた溜め込みそうなので宅配買取&処分に出してすっきりしました!
>>ブックオフのネット宅配買取サービスはこちら
売り上げ(メルカリ):約10,000円 (ブックオフ):約350円
メルカリは、本×20冊、マンガセット×2
クローゼットの断捨離
引っ越ししてから2年間で一番モノが溜め込まれたのがクローゼット。
使わない家電や大物をしまい込んでるし、細々としたものを押し込んでいるし、ぐっちゃぐちゃになってました。
数日間かけてコーナーや収納ケース単位で中を全部出し、いるものだけを整理して戻す日々。
今日の捨て活!
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 23, 2021
禁断の押し入れに手をつけ中😅
164.財布
165-168.スライムキーホルダー
169-172.旅行グッズ
猫がいるうちは大型旅行は行けぬ😹
173.付録のサコッシュ
174-183.ハンカチとか布とか
なんでこんなに使わないものを溜め込んでるのか、謎#断捨離 #捨て活 #目標300個 pic.twitter.com/bzR9QhSFCq
服やカバン・小物・大物を、売れそうなもの・捨てるものに分けながらガッツリ断捨離。
クローゼットを整理してよかったことは2つ!
「いつか使うかも」ととってた細々としたものを処分できた!
例えば海外旅行に持っていくコンセントの変圧器。
猫と暮らし始めて「長期旅行にはいかない!」と決めたので、変圧器の出番があるのは十数年後のはず。だったら今はいらないと断捨離しました。
例えばウクレレ。
ウクレレ教室をやめてからもう数年。その間全く弾いてないのでもう出番はないだろうと処分することにしました。
全部出してみると「今はいらない」というものが判断しやすかったですね。
服やウクレレなどは、セカンドストリートに持ち込んで買い取ってもらいました。
売り上げ(セカンドストリート):1,500円
・ウクレレ(1,200円)
・服など(14点で300円)
想い出だけでとってたものを処分できた!
例えば初めて買ったブランドバッグ。
買ってから十数年で数回しか使ったことがないけれど、「初めての想い出のバッグだから」という理由でしまい込んでました。
断捨離始めてからしばらくは「捨てられないよ・・・」とためらっていたんです。
でもクローゼットから出して改めてちゃんと見ると、アラフォーの自分が持つには若いデザインだし、これまでもほぼ使わなかったバッグをこれからたくさん使うとも思えないし・・・。
どうせ売るなら早いほうがちょっとでも高く売れるかもしれない、と手放す決心をしました。
捨て活始めてからずっと悩んでたモノを手放すことに…🥺
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) December 17, 2021
290.人生初めて買ったブランドバッグ
革の手触りが大好きで、超気合入れて買ったバレンシアガ。
でもほぼ使うことなく10年以上経過🥺
普段の服装に合わないんです。
でも欲しかったの…好きなの…
タンスの肥やしから解放!
ありがとう😊 pic.twitter.com/JaYYZPmFtw
メルカリで売ることも考えましたが、ブランディアの買取へ。
ブランド物の知識もあまりなく、値付け感や「本物」と証明する方法もわからなかったので、手間のかからない買取を選択しました。
ブランディアは送料無料ですぐに査定してくれ、値段に納得できないものは無料で返却してくれるので利用しやすかったです。
>>宅配買取ブランディアはこちら
売り上げ(ブランディア):5,400円
バッグ1点(5,000円)、長財布2点(200円×2)
洗面所の断捨離
細々としたものがしまい込んである洗面所もガッツリ断捨離しました。
今は使ってない未使用化粧水やコンタクト保存液など、不要なものが出てくる出てくる!
仕事終わりに洗面所の捨て活に着手❗️
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 25, 2021
細々と溜め込んだなあ。
193-194メガネケース
194-195ポーチ
196-197足指パッド
198-207いつ貰ったか不明な大量サンプル
とりあえず10カウント!
208-213しばらく使ってない物
214もらった美容液
300個のゴールがちょっと見えてきた⁉️#捨て活 #断捨離 pic.twitter.com/U1iWrYdGKE
いつもらったかわからないサンプルは捨て、未使用の化粧水などはメルカリへ。
ドラッグストアがポイントデーだとまとめ買いしがちなのですが、反省!
好みは変わるものだし、買いだめ癖は改善しなきゃ!
売り上げ(メルカリ):約11,500円
・化粧水(本体や詰め替え)(定価の30~50%)
・コンタクト保存液
・詰め替え用シャンプー
など
猫用品の断捨離
猫2匹と暮らしている我が家。
病気の予防のためキャットフードは専用の療法食なのですが、切り替える前に買いだめていたフードやおやつがありました。
フード以外も、猫が気に入ってくれなかったベッドや怖がって使えなかったバリカンなど、タンスの肥やしになっているものもいろいろ・・・。
メルカリで売ったり保護団体に寄付したり、必要な猫ちゃんに有効に使ってもらえるように断捨離しました!
今日の捨て活、じゃなく有効活!
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) November 27, 2021
明日、猫保護団体に持っていく予定。
かわいい猫ちゃんの役に立ちますように!
215.猫ベッド🛌
貰い物だけど寝てくれない…
216.猫じゃらし
子猫の時は好きだったのになぁ。
217.余ってる猫フード、おやつ
貰い物。残念ながら今制限あって食べれないのです。 pic.twitter.com/r8uijwEfVI
売り上げ(メルカリやジモティー):約13,000円
・キャットフード・おやつ(定価の30~50%)
・ペット用バリカン
など
売れない大物は粗大ごみや無料引き取りへ!
日用品やキャットフードで売り上げが得られた一方、粗大ごみとして処分費を払ったものもあります。
- 客用敷布団(使う回数に比べて収納スペースが大きすぎる!)
- 扇風機(秋には売れにくい。来年まで収納するのはジャマ!)
- 壊れたキャリーケース
- 壊れた掃除機
- コルクボード
今日の捨て活。
— いつん@ブログを楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) December 1, 2021
待ちに待った粗大ゴミの日❗️
でっかいものが家から出せる🤣🤣
224.敷布団
225.扇風機
226.キャリーバッグ
227.掃除機
228.コルクボード
これだけ出したらクローゼットがスッキリしました😊#捨て活 #断捨離 #片付け pic.twitter.com/WBMeyzwEpJ
捨てると粗大ごみサイズになる植木鉢スタンドは、無料でジモティーに出してみたら速攻譲り先が決まりました!
粗大ごみの処分費(300円×2)が浮いてよかったです!
粗大ごみ処分費用:300円×5
2021年捨て活の収支報告! 売上トータル金額はいくらになった?
2021年秋から冬にかけて、500~600個のものを断捨離しました。
圧倒的に捨てたものが多く、メルカリや宅配買取で売れたものは約1割の60個ほど。
断捨離で売れたものの総額は58,250円でした!
売り上げ | ||
---|---|---|
メルカリ | 日用品 化粧品 本 キャットフード 合計42出品 | 46,000円 |
ブランディア (宅配) | バッグ 財布2 | 5,400円 |
セカンドストリート (持ち込み) | ウクレレ 服 | 1,500円 |
ブックオフ (宅配) | 本18点 | 350円 |
ジモティー | キャットフード | 5,000円 |
合計 | 58,250円 |
粗大ごみの処分にかかった費用は1,500円なので、捨て活全体での収支は56,750円です!
5万越え!お小遣いだー!
もちろん処分したものを買った金額のほうが圧倒的に大きいですけど、でも、家の中の不用品を断捨離することで5万円ものお小遣いが入ったのは純粋にうれしかったです!
部屋の中も片付いたし、お小遣いも増えたし、捨て活をがんばって本当によかった!
自分の買いだめしてしまう癖、いつか使えると思って肥やしにしてしまう癖にも改めて気づけたのも、捨て活をしてよかったです。
今後は無駄なものをできるだけ増やさないように、買う前にちゃんと考える癖をつけられるようがんばります!
コメント