毎年楽しみにしているルピシアのお茶の福袋。
ルピシアのお茶の福袋は、普段は買わないお茶にも出会えるから新たな好みを発見できて大好きなのです。
2022年福袋は一番高い「松」を購入し、2021年12月22日に届きました!

この記事では、2022年ルピシア福袋「松」の中身と限定プレゼントをネタバレ紹介します。
また2021年購入したルピシア福袋「竹」との違いも比較!
ルピシアの福袋の中もが気になる方、どのタイプを買おうか気になる方は要チェックです!
2022ルピシア福袋「松」の中身をネタバレ! どんなお茶が何種類入っている?
2021年12月22日、ルピシアのお茶の福袋が届きました。

2022ルピシア福袋は10,800円の「松」をセレクト!
毎年買っているルピシアの福袋、2022は「松」を選びました。

ルピシアのお茶の福袋は、お値段は「松」「竹」「梅」の3種類。
「竹」「梅」は、リーフタイプ・ティーバックタイプ×お茶の種類が選べ、福袋は全部で18種類!
好みに合わせて選びやすくなっています。
今年購入した「松」は10,800円と一番高い福袋ですが、倍の21,600円相当のお茶と、限定プレゼントがついてくるお得なセットです!

「松」はダージリンや台湾をはじめとする世界各地の紅茶・緑茶・烏龍茶など、高級茶を中心にしたスペシャルな詰め合わせ
と紹介されています。
実際どんなお茶が福袋に入っているのか、開封です!
2022ルピシア福袋「松」の口コミ感想 高級茶葉がもりだくさんで幸せ!
ルピシアの福袋「松」の箱を開けると、お茶の袋がぎっしり入っていました。

お茶の袋を全部取り出してみると、なんと12種類! 紅茶・台湾茶・日本茶がたくさん入っていました。

紅茶は6種類入っていました
紅茶6種類のうち、ダージリンが4種類。春摘み3種と夏摘み1種でした。

- アンブーティア(定価3,000円)
- シュリードゥワリカ(定価3,000円)
- マーガレッツホープ(定価3,000円ぐらい?)
- アボングローブ ユーフォリア(定価2,500円)
※価格はルピシア公式サイトを参照しています。2021年12月時点で掲載ないものは似た茶葉から推測
ダージリン以外では、アッサムとニルギリが1種類ずつ。

- カイルベッタ ウインターフロスト(定価1,000円ぐらい?)
- ドゥームニ クオリティー(定価1,800円)
台湾茶は4種類入っていました
台湾茶が大好きなわたしは、福袋に茶葉が4種類入っていてうれしかったです!

- 阿里山金萱 特級 甜香 春摘み(定価1,300円ぐらい?)
- 台湾烏龍茶 果香 春摘み(定価1,000円くらい?)
- 白桃烏龍 極品(定価1,080円)
- 茉莉春毫(定価970円)
日本茶(緑茶)は2種類入っていました
日本茶も入っていました。

- 種子島新茶 松寿(定価1,080円)
- 五ヶ瀬 釜炒り新茶(定価1,000円くらい?)
ルピシア福袋「松」には12種類のお茶が入っていて、定価で計算すると約20,730円でした(わたし調べ)。
定価がわからない茶葉の金額は推測なので、「10,800円の福袋で、倍の21,600円相当のお茶」といううたい文句通りの茶葉が入っていますね!
ルピシア福袋「松」は、量より茶葉の質のほうを優先してセレクトされている福袋です。
ダージリンだけで4種類入っているので、春摘み・夏摘みで味の違いを飲み比べして楽しむこともできますね。
いろいろな高級茶葉を味わいたい人におすすめの福袋です!
2022ルピシア福袋の限定ステンレスマグは、保温性が高くて当たりのおまけでした!
ルピシアの福袋は、松(10,800円)・竹(5,400円)を買うと限定品のおまけがついてきます。
2022年福袋は「ティーバックセット」「リーフティーセット」「ステンレスマグ」から選択できました。

わたしが選んだのは、オリジナルステンレスマグ・ブラウン。

ラクダのイラストがかわいい!
フタがついていて、カップはステンレス製で保温性・保冷性が高くなっています。


紅茶を入れて30分たっても熱々でビックリしました!
今年は選びませんでしたが、ティーバックセットやリーフティーもおすすめの限定品です。
去年の2021福袋の限定品ですが、参考までに写真を載せておきますね。
2021福袋限定品ティーバックセット


2021福袋限定品リーフティー


2021福袋、2020福袋の限定おまけも紹介!



限定品もかわいくて、ついつい福袋を買ってしまうのもルピシアの罠ですね(笑)。
ルピシア福袋の「松」と「竹」の違いは? どっちがおすすめ?
2021はルピシア福袋は「竹」を3種類購入しました。

2022のルピシア福袋「松」とどう違うのか、比べてみます。
2021ルピシア福袋「竹」④ バラエティー(リーフ)の内容を紹介!
「竹」④は、紅茶・緑茶・烏龍茶(ノンフレーバード)のリーフティーセットでした。

紅茶が5種類。

日本茶(緑茶)が4種類。

烏龍茶(中国茶)が3種類。

2021「竹」④は、全12種類の茶葉が入った福袋でした。
茶葉の数は2022「松」と2021「竹」で同じでしたが、「松」のほうが高級な茶葉が多く入っていますね。
2021ルピシア福袋「竹」⑨ バラエティー(ティーバッグ)の内容を紹介!
「竹」⑨は、紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバード含む)のティーバッグセットでした。

紅茶(ノンフレーバー度)が3種類。

紅茶(フレーバード)が4種類。

緑茶が4種類。

烏龍茶が2種類。

ルピシア福袋「竹」⑨は、ティーバッグの袋が13種類入っていました。
13種類×10ティーバッグで130個! 1日1個飲んでも約4ヶ月飲み続けられますね。
2021ルピシア福袋「竹」⑩ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(ティーバッグ)の内容を紹介!
「竹」⑩は、ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブティーのティーバッグセットでした。


ノンカフェインのルイボスティーが6種類。同じルイボスでもいろんな味が楽しめます。


ローカフェインが3種類。

ハーブティーが4種類。

ルピシア福袋「竹」⑩は、ティーバッグの袋が13種類入っていました。
カフェインの少ないお茶がこれだけ種類があるって、さすがルピシアですね!
2021年わたしが購入したのは「竹」の④⑨⑩ですが、いろいろなセットがあるので好みのものが選びやすくなっていますよ。

ルピシア福袋 松竹梅はどれがおすすめ?
2022ルピシア福袋の「松」には12種類の高級茶葉が、2021ルピシア福袋の「竹」には12~13種類の茶葉が入っていました。
ルピシア公式サイトによると、『「梅」はティーバッグだと約80杯』ということなので、8種類のお茶が入っているかと思います。
「松」はいろいろな高級茶葉をリーフティーから丁寧に淹れたい人におすすめ。
普段買わない茶葉にも出会えるチャンスなので、お茶を楽しむ幅が広げられますね。
いろいろなお茶を手軽に楽しみたい人には、ティーバッグタイプの「竹」がおすすめ。
ティーバッグの組み合わせも4種類から選べるので、好みのセットに出会いやすいですよ。
限定のおまけもついてくるのでお得なセットです!
限定品はいらないからお手頃価格でお茶を飲みたい人には「梅」がおすすめです!
ルピシア福袋Q&A どこで買える? 予約はいつから? 冬以外でも買える?
- ルピシアの福袋はどこで買えるの?
-
ルピシアの福袋を買うには、店頭で予約するか、ルピシアの公式サイトでネット予約するかのどちらかです。
楽天などのネットショップでは、残念ながら購入できません。
- ルピシアの冬の福袋の予約はいつから?
-
10月中旬ごろから予約が始まります。
2022福袋は、2021年10月15日から予約が始まりました。
「松」はすぐに完売になる年が多いです。
「竹」「梅」も人気のタイプはすぐに完売になるので、早めに予約するのがおすすめです。
- ルピシアの福袋は冬しか買えないの?
-
ルピシアのお茶の福袋は、実は夏にも発売されています。
春過ぎぐらいから予約が開始になるので、チェックしてみてくださいね。
まだ間に合う!楽天福袋売り場はこちら
2022リンツのチョコレート福袋はこちら!

コメント