ぐっと気温が下がって「急に寒いやん」とうちの猫たちが思ってるかは知りませんが、寝るときは暖が欲しいよう。
少し前に、わたしの布団に来るようになった記事を書きましたが、さらに密度が上り中。 がっつり腕ホールド。
猫の寝る位置で、飼い主への信頼度もわかるそうなので、うちの猫がどうなのかを確認してみました。
猫カイロで暖をとる
わたしがベッドに入ると、さとがやってきて、おなかの上に乗るのが最近のルーティーン。
猫の体温は人より高く38℃ぐらいなので、ほんとにあったかいんですよねー。
至福のひととき。
なでなでしながら暖をとってると、コロがやってきます。
来たんでちゅか
そうでちゅか
そんな感じで、コロが来るとさとは布団の下側に移動していきます。
ここまでが毎晩のルーティーン。
さとは足元で、コロはわたしの顔の横で腕ホールドしながらおやすみです。
この位置取りに意味があるのか、調べてみました。
猫の寝る位置で信頼度が違う?
猫がどこで寝るかで、その子の個性と飼い主への信頼度がはかれるそう。ほんとかな?
<顔のそばで寝る>
甘えん坊。おしりを向けて寝てたら、飼い主に守ってもらえるという信頼の証。
甘えん坊。おしりを向けて寝てたら、飼い主に守ってもらえるという信頼の証。
まさしくコロ!
わたしの顔の横で、腕ホールドしながら、おしりを向けて寝ます。
べったべったの甘えん坊。
信頼してくれてるんだったらうれしいな。
<布団の上で寝る>
暖かいところで寝たいけど、飼い主に手を出されたくない猫。
暖かいところで寝たいけど、飼い主に手を出されたくない猫。
<足元に近いところで寝る>
わずかに警戒心があり、すぐ逃げられる場所にいたい猫。
大っぴらにはべたべたしたくないけど甘えたい猫。
わずかに警戒心があり、すぐ逃げられる場所にいたい猫。
大っぴらにはべたべたしたくないけど甘えたい猫。
さとはこのコンボ。
コロが来るまでは布団の上でわたしのおなかに乗ってるけど、コロが来たら足元へ。
甘えたいけど、わたしにかまわれすぎるのはイヤ。
甘えたいけど、それをコロに見つかるのもイヤ。
まさしく、ツンデレ姫・・・!
もっと寒くなったら、布団の中に入ってきてくれるのかな?
その日が楽しみです。
今週のお題「急に寒いやん」