数日前、3台目のSTAUB「ラ・ココット de GOHAN」を購入しました。
普段のお手入れはそんなにめんどくさくないストウブですが、使い始める前にきれいに長持ちさせるための油ならし「シーズニング」をすることと、使っている途中の鍋肌がカサカサしてきたときのシーズニングが大切です。
GOHANの使い始めのシーズニングと一緒に、5ヵ月使って鍋の内側がかさかさになってきた2台のストウブ「ピコ・ココット ラウンド」も一緒にシーズニングをしました。
ストウブのシーズニング、時間は少しかかりますが、やることは簡単・めんどくさくないのでやりかたを紹介します。
ストウブは長く使えるお鍋なので、シーズニングをしっかりして長持ちさせていきたいですね。
STAUBのシーズニング(油ならし)方法
使い始めも、使っている途中も、ストウブのシーズニングの仕方は同じです。
シーズニングと聞くとめんどくさそうですが、意外と簡単にできるお手入れ方法です。
ただし時間はかかるので、ゆとりのあるときにストウブのシーズニングすることをおすすめします。
- 油 (香りの少ないサラダ油がおすすめ。オリーブ油でも)
- 油を塗るためのシリコンはけ (キッチンペーパーでも可)
- キッチンペーパー (不織布などのしっかりしたものがおすすめ)
1)ストウブを柔らかいスポンジとキッチン用中性洗剤で洗い、よくすすぐ
たわしはNG! 食器用洗剤は使ってOK! しっかりストウブの汚れを落としましょう。
2)ストウブをよく拭いて乾かす
お湯で洗うと、ストウブが早く乾きやすいのでおすすめです。
こちらが洗って水分を拭きとった、シーズニング前のストウブ。
右下が新しい「ラ・ココット de GOHAN」。内側はちょっとざらざらしています。
左下と上のが「ピコ・ココットラウンド」。5カ月使っているので、鍋肌がちょっとカサカサしてきています。
3)油をストウブ鍋の内側とふちに塗る
100均でも買えるシリコンはけやキッチンペーパーを使って、ストウブに油を塗っていきます。
油は目分量でOK。鍋底の半分ぐらい入れると、うまく塗り広げられます。
ストウブの内側にしっかり油を塗り広げます。ふちは錆びやすいので、塗り忘れずに!
ストウブのふたの裏側にもうっすら塗ります。(ふたはシーズニングしてもしなくてもよいそうですが、わたしはやってます)
4)ふたはせず、弱火でストウブを3~4分熱する
弱火で、ストウブを3~4分ぐらい熱します。
鍋を焦がすのはNGなので、もし煙が出始めたらすぐに火を止めます。(3~4分経ったら、煙出なくても火を消してOK)
5)ふたをして30~40分ストウブを放置してさます
わたしは火を止めた後、ふたをしてストウブを放置します。
ふたをしたまま火にかけると、中の状態が見えないので焦がしてしまうリスクがあります。火を止めた後ふたをしても熱は伝わるので、油を塗った状態のふたをすればシーズニングになります。
6)ストウブがさわれるぐらいまで冷めたら、油をキッチンペーパーでふき取る
拭いた油が茶色くなってたら、焦がしてしまってるので、最初からやりなおし。ですが、弱火で短時間火を入れるだけなら、失敗することは少ないです。
7)この工程(食用油を塗る→熱する→冷ます→ふき取る)をあと2回繰り返す
油は足さなくてOK。最初に塗った油が、火入れを繰り返すことで鍋肌になじんでいきます。
8)ストウブのシーズニング完了!!
新しく下ろしたストウブにも、いい感じに油がなじみました。
5ヵ月使ったストウブも、カサカサ→つやつやに。使いやすくなります。
このまま片付けてOKですし、そのまま使ってもOK。
「ラ・ココット de GOHAN」で炊飯する前に油が気になるようだったら、軽く水洗いしてから使えばOKです。
GOHANをシーズニング後そのまま炊飯しても、ふっくらおいしいごはんが炊き上がりますよ。味も問題なし!
つやつやのストウブで、ふっくらつやつやのごはんが炊き上がります。
ストウブのシーズニングは「油を塗って、火にかけて、冷まして、ふき取って」を3回繰り返すので、トータル3時間ほどかかります。(実際作業している時間は30分ぐらいですが)
急いでやると焦がしたり失敗してしまう危険性もあるので、時間にゆとりがあるときにストウブのシーズニングすることをおすすめします。
炊飯用ストウブ「ラ・ココット de GOHAN」もシーズニングでのお手入れが必要?
「ラ・ココット de GOHAN」は炊飯用のストウブなので、油なじみのシーズニングをする必要があるのか悩みました。
油をぬったお鍋でご飯を炊くって、ごはんがおいしくなくなりそうなイメージがありますよね。
調べてみると「ラ・ココット de GOHAN」もしっかりシーズニングをすることで、ごはんのこびりつきも少なく、おいしく炊き続けることができるようです。
香りの少ない油を使って、少量の油できっちりふきとりながらシーズニングすることで、炊き上がりの味に影響なく、ストウブを長く使い続けることができます。
実際、シーズニングした直後のストウブで炊飯ましたが、ごはんはふっくらつやつやおいしく炊き上がりました。
<追記>
「ラ・ココット de GOHAN」で炊飯を続けていると、鍋肌がカサカサ・ザラザラしてきます(炊いたお米もこびりつくように・・・)。
使い始めのシーズニングで鳴らした油が、炊飯を続けることでなくなってしまったんですね。
カサカサになったときは、再度シーズニングをするとつやつやのごはんが炊飯できるようになるので、GOHANも時々シーズニングしてあげてくださいね。
ストウブのシーズニングQ&A 頻度は? 蓋は? 油は?
ストウブ使って1年経過。シーズニングを何度かやった体験談からのQ&Aです。
ストウブのシーズニング頻度はどれぐらい?
どれぐらいストウブを使っているかにもよるので一概には言えないですが、「鍋肌がカサカサしてきた」と気になったらシーズニングをしたほうがよいです。
目に見えてはっきりと、「カサカサしてる」「油分がなくなってきてる」「なんか白っぽくなってきた」とわかります。
わが家では、2~3カ月に1回程度ストウブのシーズニングをしています。
ストウブで揚げ物していたらシーズニングしなくていい?
たっぷり油を入れて揚げ物をすれば、鍋肌に油がなじむのでシーズニング代わりになります。
時々揚げ物すれば、一石二鳥ですね!
ストウブのふたもシーズニングしたほうがいいの?
ふたの裏が直接食材に触れることはあまりないので、しなくても問題なさそうですが、我が家ではやっています。
上のやり方にも書いたように、火を止めた後ふたを乗せ、冷ます時間の余熱で温めてシーズニングしています。
このやり方で、蓋の裏もカサカサすることなく使えています!
シーズニングに使う油はサラダ油? オリーブオイル?
油の香りが残りにくいように、香りの少ないサラダ油や米油がおすすめされています。
さらっとした油なので、鍋肌にもよくなじみやすいです。
オリーブオイルでシーズニングしてももちろんOKですが、香りや油残りのべたつきが気になるときは、洗ってから使ってください。
シーズニング後はストウブは洗ったほうがいいの?
洗わずそのまま使ってOK!
香りやべたつきが気にある場合は、軽く洗ってから使っても大丈夫です。
お高いストウブなので、一生ものとして長持ちさせるために鍋肌がカサカサになってきたらシーズニングをするのが大事です。
時間と心にゆとりがあるときにシーズニングをして、ストウブを大切に使っていきましょう!
ストウブを焦がしてしまった!どうしたらいい?
小さいストウブもおすすめ!
ストウブでおいしくごはんを炊きたい!
ストウブの出しっぱなし収納
おいしく炊けたごはんで曲げわっぱ弁当!
ステンレスフライパンっていいの?
コメント