以前、玄関の100均ペットゲートが突破された件を記事にしました。
それから1カ月ちょっと。
猫の脱走防止をいろいろ工夫して強化してみた結果の発表です!
脱走防止強化① リビング扉を閉めてみた
まず最初にやったのは、わたしの留守中、そもそも玄関まで行けないようにリビング扉を閉めること。
ドアノブを回して開ける猫がいるとも聞きますが、うちのコロ・さとはできないので、物理的に扉を閉めれば、不意の脱走は防止できます。
ですが・・・
出かける前のコロさとの悲しい目(なのか、恨みますの目なのか)が・・・。
わたしも、寂しい気持ちで家から出ていくことに・・・。
そしてコロ。
わたしの在宅勤務中、午前中はベッドで寝ていることも多いです。
(寒いのに、なぜ・・・)
リビングドアを閉めてしまうとベッドには行けないので、自由にできる行動範囲を狭めてしまうのも忍びなくなりました。
リビングドアを閉めるのが脱走防止には一番いいとわかっていつつも、100均手作りゲートを強化する案を実行することにしました。
脱走防止強化② 100均手作りペットゲートを強化してみた
うちの玄関ペットゲートはこちら。
100均材料をメインに、ワイヤーネットと突っ張り棒を組み合わせて作ってます。
参考記事:100均手作りペットゲートで脱走防止★ 驚!玄関開けたら猫がいた! - にゃんこ2匹と一人暮らし
ネットと壁をゴムひもで止めてたのですが、コロ・さとに打ち破られたのが10月末のこと。
このゲートを開けにくいように強化です!!
ゲートの下部分、ゴムひもを2つに増強。ひもの位置も少し下げて、引っ張りにくくしました。
上部分も同じく2つに増強。
紐を増強して、開けにくくした結果・・・
・・・・・・!!
開かにゃい・・・
増強して1週間、今のところゲートは破られておりません!
いってらっしゃいにゃ・・・
さとはだいぶ不満なようですが、飼い主としては玄関開けた時の不意の脱走防止ができるなら、心を鬼にしてゲートを強化しますよ。
しばらくはこれで様子を見て、もしまた破られたら(ないことを祈る!)、リビングドア再び、か、強度の高い市販品にするか、また検討していきます。
どうか破られませんように・・・!!