暮らし
腰を痛めて早1週間。 毎日整骨院に通い、徐々に痛みは減ってきてるけど、まだまだ痛い。 一番痛いのが長時間座った後で、もうこれは、椅子がやばい。そうに違いない。(運動不足は棚上げ) 会社からも在宅勤務メインはまだまだ続ける(むしろお金が浮くから…
曲げわっぱ弁当箱が大好きで、柴田慶信商店・栗久・大館工芸社の3つを活用中。実際使ってみての使いやすさ、お手入れのしやすさ、おすすめの曲げわっぱ弁当箱をお伝えします。
黄金に光る栗きんとんトースト お取り寄せしたおせち。おいしく食べ終わったのですが、栗きんとんだけ残ってしまいました。 冷凍庫のストック食パンで、栗きんとんトーストにアレンジです。 バターをたっぷり塗ってトーストを焼き、その上にあまった栗きんと…
毎年年末年始は実家に帰省していました。 料理好きな母がおせちをつくってくれるので、それを食べて三が日を過ごすのが恒例。 今年は帰省していないので、はじめておせちのお取り寄せをしました。 想像以上に美味しくてびっくりしたけど、やっぱりおかん手作…
「#買って良かった2020 」を書いたばかりですが、今年No1の「買ってよかった」に年末ぎりぎりに出会ってしまいました・・・! 日立ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」BD-SX110FL。 「一人暮らしにドラム式は贅沢なんじゃ・・・」と1年間悩んで買うか迷っていた…
前回の「買ってよかったキッチングッズ」に続いて、今回は買ってよかったリビング・寝室グッズの紹介です。 おうち時間が長くなった2020年、暮らしがちょびっとよくなる、そしてかなり便利になるものたち。これからも大事に使っていきます。 花粉の季節も寒…
今年の年末も実家には帰省しないことにしました。 去年はコロ・さとを我が家に迎えて10日ぐらいだったのでもちろん帰省せず、2年連続での帰省なしとなります。 休みは12/29(火)~1/4(月)までの1週間。 さて、コロ・さとをモフル以外に、何をしましょうか…
「基本在宅勤務」になり、おうち時間が増えた2020年。引っ越してキッチンも広くなったので、気づけばキッチングッズもいろいろ増えてました。 長くなったおうち時間が快適なった、買ってよかったキッチングッズの紹介です。 炊飯にも、無水調理にも! STAUB …
STAUB(ストウブ)で、無水肉じゃが ストウブで、無水肉じゃが作りました。 水を入れないので素材のうまみがたっぷり。お出汁を入れなくても野菜のうまみで味がしっかり。 無水調理のいいところがギュッと詰まった肉じゃがです。 材料 豚コマ 150g じゃがい…
平日に休みがとれることになったので、普段やらないことをしようとちょっと奮発して、「おひとりさまアフタヌーンティー」で極楽気分を味わってきました。 新宿伊勢丹地下2階にある「HATAKE CAFE」さんです。 HATAKE CAFE 新宿伊勢丹店 こんなご時世ですが、…
気付いたら12月。福袋、初めてネットでぽちりました。 福袋をぽちり。 福袋は「売れ残ってるものが入ってる」イメージ(昭和・・・)があってあまり買わなかったのですが、最近のは中身がわかったり、いいものだけが入ってたり、変わりましたよね。 ここ2~3…
お鍋の具で一番好きなのは、くずきりです。 鶏肉もたらも白菜も好きですが、葛切りが入ってないお鍋は認めたくないぐらいの、くずきり好きです。 くずきりが炭水化物でヘルシーじゃないと知っても、大好きです。 そんなわたしの寒い日のおともは、14cmSTAUB…
先日、お取り寄せした「博多若杉」のもつ鍋(醤油味)がぷりっぷりで美味しすぎると書きました。一緒にお取り寄せしていた「あごだし醤油味」も、やっぱりぷりっぷりで美味しかったです! 博多若杉 もつ鍋・あごだし醤油味をイタダキマス 前日夜に、冷凍室か…
両親の結婚記念日のお祝いを探してたときに見つけた栗きんとん。父・母とも栗が大好きなので、迷わず決定!ついでに自分のご褒美(何に?)としても栗きんとんをお取り寄せしたので、レビューします。 岐阜・中津川の川上屋さんの栗きんとんと、恵那川上屋さ…
背中のコリをとろうと、カラダファクトリー さんの「整体・骨盤調整コース」に行ってきました。 凝りかたまってたからだがいい感じにほぐされたので、わたしのように、肩や腰、背中が気になっている方、全身すっきりしたい方におすすめです! 整体に行かねば…
芋・栗・南京。大好きです。 お気に入りブログで大学芋を作っているのを見て、わたしも作ってみました。意外と簡単にできて、リピート決定!(ただし食べすぎはカロリーやばし) ストウブで大学芋 ストウブは揚げ物にも使える! 今回使うSTAUBは、ピコ ココ…
おいも、大好きです。今回は、ストウブつくるさつまいもごはんの紹介です。 じゃがいもなら、じゃがバター。おでんにじゃがいも入れるのも好き。 ひとり暮らしのSTAUB挑戦-無水調理やってみる- - にゃんこ2匹とひとり暮らし(ストウブでのじゃがバター) …
もつ鍋が大好きです。 九州出身でもないですが、もつ鍋が大好きです。 この記事では3年間、毎年2~3回お取り寄せしてる「若杉」のもつ鍋について、語ってみたいと思います。ぷりっぷりで美味しいので、本当におすすめです! もつ鍋との出会い 「博多若杉…
最近野菜あんまり食べてないなーと思ったとき、冷蔵庫にある野菜をテキトーに使って、STAUBで簡単ヘルシー(?)蒸し料理です。 テキトー野菜たっぷり蒸し豚しゃぶのレシピ STAUBの焦げ落としは、重曹で! テキトー野菜たっぷり蒸し豚しゃぶのレシピ 今回使…
STAUBでつくる「無水鶏もも煮込み」、ひとり暮らしだと1回では食べきれない量が出来上がります。 そのまま食べてもおいしいけど、テキトーアレンジで、味変です! 鶏もも煮込みを作っておけば、在宅勤務中のお昼休憩時間でもちょいちょいっと手を入れれば出…
STAUBで炊き込みごはんに挑戦しました! ぎんなん、大好きです。 中学校の家庭科実習で、銀杏嫌いな子たちからもらって、10個以上ぎんなんの入った茶碗蒸しを作ったのはいい思い出です。 我が家のストウブ、ピコ・ココットラウンド18cmを使います。 STAUBで…
STAUBで無水カレーに挑戦しました! 我が家のストウブ、ピコ・ココットラウンド18cmと14cmをフル活用です。 STAUBで、きのこたっぷり無水カレーの作り方 STAUBでごはんを炊く 30分ちょっとでカレーライス完成! 炊飯器とSTAUB、どっちがいいの? STAUBで、き…
STAUB、それは、奥深き鍋・・・ 迷って迷って1か月前に買ったSTAUB(ストウブ)。 まだまだ能力は引き出しきれてないけれど、なんとかかんとか美味しく食べることができてるので語ってみます。 うちのSTAUB・かわいすぎる わたしの二大お気に入り簡単無水調理 …
数年前からふるさと納税やってます。 各地のおいしいもの、ステキなグッズがお得に手に入るので、すっごく楽しい! これまで頼んできたもの 九州のお肉(宮崎の豚肉とか鹿児島の牛肉とか) 北海道の海鮮物(ホタテや鮭とか) お米いろいろ(つや姫とかミルキ…
「基本在宅勤務」継続中で、会社には週1~2回しか行かないのに、会社用のパソコンリュックを新調してしまいました。 PORTER GIRL SHEA(シア)2WAY DAYPACK のリュック 吉田カバンさんの、PORTER GIRL SHEA 2WAY DAYPACKです。 色はオリーブ、サイズは大…