物件契約も住宅ローン契約も、なんとか無事終わりました。
前回の記事:住宅ローンで悩む・固定?変動?頭金?【おひとりさま、マンションを買う⑧】 - にゃんこ2匹と一人暮らし
次はリフォームを入居前に終わらせるべく、リフォーム会社選定、リフォーム内容決定へと進みます。
リビングの壁が邪魔。リフォームでドアに変えられる?
わたしが購入したのは、2LDKのマンション。
このように、リビングと洋室の間が、しっかり壁で区切られていました。
今のところ住むのはわたし一人と猫(の予定。この時点では)。
リビングは広く使いたい。猫が走り回れるように隣の部屋を一体化したい。でも、何かのときのために、部屋を仕切れるようにはしておきたい。
理想は、リビングと隣の洋室が壁じゃなく引き戸で区切られている物件ですが、いろんな不動産屋さんから、「壁を引き戸に変えるの数十万のお手頃価格(物件価格に比べたらですけどね・・・)でできる」と聞いていたので、リフォーム前提で物件購入を決定しました。
リフォーム会社探しは比較サイトで
お手頃価格と言われても相場も何もわからない、リフォームにかかる期間もわからないので、まずはリフォーム会社探しからスタートです。
物件契約が7月中旬。
引き渡しが10月上旬。
仕事の都合で10月中に入居したい。
2~3週間で、お手頃価格でリフォームしてくれる会社は、果たしてあるのでしょうか。
リフォーム比較サイトで、リフォーム会社探しスタート
リフォームなんてもちろん未経験のわたし。リフォーム会社探しに利用したのは「比較サイト」です。
リフォームの場所や希望内容、時期、物件場所などの条件を入力して送信すると、数社紹介され、やり取りしながら依頼する会社を決めていく仕組みです。
わたしが利用したのは、ホームプロ さんです。
なんせ初めてのこと。
悪質な会社やぼったくり会社だったらどうしようと不安だったので、クチコミが確認でき、見積もりも確認しながら選べる比較サイトは魅力的でした。
また、サイト上で匿名でリフォーム会社とやり取りでき、見積依頼までは個人情報を渡さなくてもOKというのも安心でした。
比較サイトはいろいろあるので、使いやすいところを試してみるのがよいかと思います。
見積比較の基本的な流れは、このような感じです。
- リフォーム会社紹介
- 商談・比較
- 見積もり依頼・現地調査
- 見積もり
- 成約
リフォーム会社紹介・商談・比較
わたしの場合は、8社から連絡がありました。
連絡があった会社とサイト内のチャットでやりとりし、会社を絞っていきます。
わたしがやりとりの中で確認していたのはこちらです。
- 信頼できそうか
- 匿名チャットの段階で、ある程度の情報や見積もりをくれるか
- 想定内の価格でできそうか
- わたしの希望を組んでくれそうか
わたしの場合、壁を取って引き戸にするだけなので、リフォームとしては小規模です。
そんな小さな案件でも、ちゃんと対応してくれそうな会社かどうか、なんとなく文面から滲み出してくるんですよね。変に上から目線じゃないか、とか。
やりとりする中で、どんなリフォームをしたいかを伝えます。
同じ情報を渡していても、返ってくることは会社によって違いました。
- 概算の総額だけ提示する会社
- かかる期間や価格内訳を出してくれて、現場を見て変わる可能性があるポイントがどこか教えてくれる会社
- こうもできますよ、こうするといいですよ、と提案してくれる会社
数十年住む予定の、大事な家のリフォーム。
小規模リフォームとはいえ、「ここなら大丈夫」と思える会社に依頼したいので、チャットのやり取りをしっかり比較しながら、絞っていきました。
残ったのは3社。
一番いいのは、3社全部に現地を見てもらって、見積もりを出してもらうことです。
・・・なのですが、購入した物件にはまだ売主さんが住んでいます。
売主さんから「リフォームの下見はOK」と言ってもらってますが、さすがに何度もお願いはできません。
だったら引き渡し後に現地調査して・・・とすればいいのですが、仕事の都合上、引き渡し後すぐにリフォーム着工したいのです。
悩んだ末、ダメモトで3社に聞いてみました。
「他の会社と一緒に現地調査をお願いできませんか?」と。
嫌がられるだろうとは思ってました。
どういう確認しているのかとか、他社さんに見られたくないだろうし。
でもなんとか事情をわかっていただけないかと、ダメ元で確認です・・・!
2社からは「無理です。単独でお願いします」の回答でしたが、1社から「問題ありませんよ」の回答をいただきました。
OKだったのが1社だった時点で、1回の現地調査で複数会社に見積を出してもらうことはできなくなったのですが、わたしの事情を組んで受けてくれたこちらの会社に現地少佐をお願いし、リフォームも依頼することにしました。
結果的に、信頼できる、ステキなリフォームをしてくださる会社だったので、選んでよかったと思っています。
(わたしは決め打ちにしちゃいましたが、何社かに現地調査してもらった方が絶対に良いと思います)
見積もり依頼・現地調査
依頼する会社は比較的近所だったため、会社に行ってリフォームについて相談しました。
どんな工事になるのか、どんな引き戸があるのかなど説明してもらって、信頼できる会社だと感じたので、見積もり依頼と現地調査をお願いしました。
現地調査当日。
売主さん立ち合いの元、設計士さんがどんな風にしたいか、できそうかを確認しながらいろんなところを測りまくります。
わたしも、壁紙や床の色を忘れないように、パシャパシャ写真を撮らせてもらいました。
記憶したつもりでも、実際見たら雰囲気違うってこともあるので、記憶より記録です!
壁・天井の作りからリフォームは可能なことを確認し、詳細見積もりは1週間待ちです。
見積もり・成約
待ちに待った見積もり。
どんな工事をするか、どんな仕上がりかのイメージと、お値段を提示されます。
なんと、想像してたよりちょっとお安い金額で出てきました。
ありがとうございます!!
信頼できる会社で、納得できる価格だったので依頼決定です!!
安かった金額分で、クリーニング会社に別に依頼しようと思ってた部屋のクリーニングも追加でお願いです。一連の流れでやってくれるので、工期も短くできてよかったです。(お値段もお手頃でした)
いよいよリフォームへ! 壁紙選びが超難航
リフォームは、引き渡しの3日後から、工期約10日で行うことに決定しました。
それまでに、ドアや壁紙の部材を決めないとなりません。
引き戸をどれにするかはあっさり決まりました。
シンプルイズベストで、部屋になじむ、お手頃価格の白い引き戸をチョイスです。
難航したのが壁紙・・・!
追加で洋室の1面だけ、壁紙を張り替えることにしてました。何となく、替えたかったので・・・。
- 壁取っ払った後の周りに馴染む白い壁紙
- 洋室の遊びのある壁紙
この2つを決めるのが、めちゃくちゃ難航しました。
頭の中での想像になるので、うまくピタッとハマらないんですよね。
壁紙はリフォーム着手後の発注でも間に合うということで、物件引き渡し後、電気もつけてない部屋の中で壁を眺めながら、丸2日悩んで選びました。
悩みに悩んで選んだ結果、気に入った壁紙になったので満足しています。
物件引き渡し・リフォーム開始
10月上旬の金曜、ついに物件引き渡しの日です。
多額の札束が空中戦で動き、ついに部屋の鍵がわたしの元へ。
家の鍵を開けた時は、本当に嬉しかったです!! 人生で一番大きな買い物!
感動に浸る間もそこそこに、設計士さんが着工前の最終確認と、壁紙見本を大量に持って訪ねてきてくれました。
いよいよ、リフォーム本番です。
2週間後には、この家で新生活のスタートです。
次回、「おひとりさま、マンションを買う」最終回(のはず)です!
リフォーム比較サイトをうまく使いこなして、数社比較し、相性のいいリフォーム会社を選ぶことをおすすめします!
物件探しの段階から、リフォーム会社に入ってもらうのも、理想の物件購入・リフォームに向けて進めやすそうですね。
【PR】「中古マンション×リノベーション」ならRenosy!